すっかりお花が減ってしまった養源寺に
ポツリポツリと咲き始めたこのお花。
葉っぱの形やお花の容姿からアジサイなのだろうか?

最近、仕事で大磯に足を運んでおりますが
その時、目に留まったマンホール蓋。
湘南イメージでなかなかイイ感じです。
採集No.001
採集場所/神奈川県中郡大磯町
採集年月日/2020年09月11日
気になって、わが町池上のマンホール蓋を観察してみると
ご当地的な図柄はなく、おそらく東京都標準型って感じ。
イチョウの葉と桜の花でしょうか?
採集No.002
採集場所/東京都大田区池上
採集年月日/2020年09月12日
よく見ると別バージョンの〔T-20〕型
下水管の布設管理番号(?)のピンが打ってある。
これが現在の標準型なのかな?
それ以外デザイン的には変わらないと思ったら
桜の花びらになぜか葉脈みたいな線が刻まれていた。
滑り止めか?
採集No.003
採集場所/東京都大田区池上
採集年月日/2020年09月12日
更に管理番号のピンがない蓋もある。
布設時のデータ不明って事だろうか?
採集No.004
採集場所/東京都大田区池上
採集年月日/2020年09月12日
こうして見るとなかなか面白いねぇ~
マンホール蓋のマニアもいるようだし。
下水道事業のPR兼自治体PRでカラーデザインがあったり
それに紐付けてマンホールカードを配布してたりして。
以前コマダムさんもマンホールカードは記事にしてたねぇ~
マンホール蓋にハマったかも。

地味にマンホール蓋写真を採集することにしましたよぉ~
ゴミが増えるのでマンホールカードには手を出しませんが。

2012年5月20日のくろすけ
忍び寄る
この記事へのコメント
タフィー104
こっちも各町内で違います
みてて飽きないです
摩利紫天@analog-ya
お父っちゃんもついにマンホーラーデビューですか~
自分もたまーに何となくマンホール撮ったりしますけど、多分ありふれたのしか無いと思います
くろすけちゃん、眼光鋭いですね~
なにかお怒りですか?
草凪みかん
これ、ハマってる人多いですよ。(^^;
全国行脚してる人までいますから。
意外に地元で「お!」というのを目にすることもあるかも♪
はなチチ
町内ごとに違う!?ってすごいですねぇ~
はなチチ
ありふれたのが、イイんですよぉ~
はなチチ
今日、オッというレア物を発見しましたよぉ~
みるくっち
あ~~~ランタナですね~
可愛い花ですよね。
マンホールいろんな種類があるんですね~
県や市で観光地とかのマンホ-ル作っていますよね。
こっちは鯨のがあるんですよw
コマダム
館山のカードは 陶の知人のコレクターに送りましたよ。
コレクターの道は遠い・・・
boogie
マンホール、いろいろご当地もあるんですね。大磯の「おすい」の平仮名がおもしろいです!「おすいもの」て書いてありそうな字体で。