うちの周りに居る地回り猫。
朝5時頃から養源寺の門脇の植え込みに現れることが判明。
毎日ではなく、エサをくれる人が来る日に待っている模様。
野良顔。
鼻の頭の毛が抜けてた。
病気か?カラスにでも突かれたか?
だって、猫がエサを待ってると必ずカラスも側に居て
おこぼれ頂戴と言うよりも強奪する勢いでカーカー唸ってる。
うちの脇の路地。
工事が静かなときには巡回してきます。

また山へ行ってきました。
烏尾山へ
1時間の林道歩きを経て
烏尾尾根で一気に山頂へ登り詰め
仲尾根で一気に林道へ下るプチ周回ルート。
下りのラスト10分
林道合流まで目と鼻の先の距離で脚が悲鳴をあげた。
大腿二頭筋(太腿の裏側)が両足ともつって痛くて歩けない。
先ずは水分補給して痛みが引くまで休憩。
多少痛みが引いたところでゆっくり下山開始。
山の遭難事例で「脚がつって歩行困難となり救助要請」ってなことをよく聞きますが、脚がつるような奴は無理して登るなって思っておりましたが、自分がまさかの恥さらし寸前になるとは。

林道に無事合流してスグの作治小屋へ立ち寄る。
白シャツが小屋のオヤジ。もう一人は小屋番さん。
力水 一本注入 

柿ピーをサービスで頂きました。
野良猫がカリカリを貰っているような・・・
脚の痛みも引いて、1時間の林道歩きで大倉バス停へ戻る。
途中にある「竜神の泉」に水を汲みに来ていた軽トラのおじさんが
なんと荷台に乗せてくれましたぁ~

山行の詳細は、お父っちゃんの山専ブログ 集中猫の山行記
丹沢 烏尾尾根~中尾根 を見てね
この記事へのコメント
摩利紫天@analog-ya
疥癬とかかなって思ってましたけど…どうなんでしょ
これははなちゃんとクロスケちゃんの分身が、足がつって痛がってるお父っちゃんを見守ってるの図?
そういえば膝から下はあるけど、腿がつったことって無いかもしれません
でも、救助要請しないで済んで良かったですね
カリカリ貰えて軽トラに乗せて貰えて、結局ラッキーだったってことですね
草凪みかん
来る日がわかってるなんですごいな~。一日おきとかかな?
両脚つりましたか…。
すぐ回復して何よりでしたが、その当座は「どうしよう」と思っちゃいますよね。
あまり前兆なく急に来るからコワイんだよな~。
コマダム
孤独だなぁ~
水分不足ってことでしょうが、ビールはますます水分が出ちゃうんじゃないですか?
まぁ今回は親切な方がいてよかったけれど(笑)
みるくっち
くろすけちゃんとはなちゃんいつもお供してるんですね~
いいな~~~~~