この前、島忠から自転車で背負って持って帰ったピンコロ。
簡単に養生して
セメントの様な粉を水で溶いたタイル接着剤を塗る。
仕入れておいたモザイクタイルを貼って一晩寝かせる。


タイルに貼付けられた台紙は水をかけると簡単に剥がれる。
次の工程の為に目地からはみ出した接着剤をそぎ落とす。
すると
何と
半分以上のタイルが



ぽろぽろ落ちだした。





どうも原因は接着剤の塗り厚が足りなかった模様。

やはり塗りは難しい。
よくあるチューブ状のセメダインの
コンクリートボンドを買ってきて
落ちたタイルを貼り直した。これは簡単。
これくらいの貼り面積なら始めからこうすれば良かった。
これでまた一晩寝かせる。


今度はシッカリ貼り付いてる。
目地からはみ出したボンドをそぎ落として
目地剤を詰めてようやく完成。

どうです。
こんなにキュートなキューブに仕上がりました。
これをどうするかというと
元々うちに居た門番のお立ち台なのです。
玄関前の両サイドには
シーサー1号(あ)
シーサー2号(うん)
やたらとパワーみなぎる猫どんは
前衛のポスト下へ。
これで我が家も安心だ。

2012年2月25日のくろすけ
この記事へのコメント
みるくっち
ステキな門番ですね~
これなら誰も入ってきませんよw
ポストの前には可愛い猫ちゃん
ポストもだけどステキです。
いいな~~~~
シーサーすこし苦手だけどこれはステキ!!!
摩利紫天@analog-ya
色々やってみると発見があるもんですね
せっかくだからタイル貼り職人として何にでも貼れるように修業を重ねてみてはいかがでしょう
このタイル、渋くて良いですね
我が家の埋もれてるシーサー君たちも掘り出して飾ってやらないと…
boogie
はなチチ
シーサーが苦手とは
何か苦い過去ごがあるんですかねぇ~
はなチチ
毎日繰り返しの経験がないと職人の域には達しないと発見しました。
シーサーは早く明るい所に出してやって下さいねぇ~
はなチチ
武骨なコンクリートが綺麗になったでしょ~
これは磁器質タイルですがガラスタイルも綺麗で選択に迷いました。
おむすびママ
はたまた猫グッズに染まってきましたか~
盗まれないようにね~
momo
現物門番さんたち、見学させていただきました。
実は、ご近所さんです。
コロンと小さくて、とってもキュートですね。
はなチチ
それぞれどこに配置させるか
待機中もまだまだ居ますよぉ~
はなチチ
それはそれは、見かけたらお声かけ下さい。
缶ビールぐらいご馳走しますよぉ~