土曜日の夜便バスで日曜日の早朝に上高地入り。
下山後は上高地でのんびり一泊して帰って来ました。
岳沢トレールを登り、穂高縦走基地となる岳沢小屋へ。
旧岳沢ヒュッテは2006年1月、雪崩により全壊。
一時廃業も報じられましたが2010年7月、岳沢小屋として営業再開。
お父っちゃんが2009年8月に下山路として通過した時は全くの更地で
飲用不可の水場と簡易トイレが一つあるだけの寂しい場所でした。
テラスからは上高地を見下ろします。
この先の一般路へは行かず、一般路と言っても鬼の重太郎新道ですが。(^^;)
小屋のトイレ脇から天狗沢ルートへ。
天狗沢は西穂~奥穂ルート上の天狗のコルへ至るバリエーションルート。
途中、高度を上げながら第1から第4までお花畑があり、そこが今回の目的地。
第3お花畑ぐらいまで行けたのかな?
お花の最盛期は過ぎてしまったようですが、
上高地を見下ろし、天狗岩を仰ぎ見る抜群のロケーションに大満足。
小屋に戻りヤレヤレのくろすけ&はなちゃん。
無事下山して、河童橋からスグの西糸屋山荘に宿泊。
上高地はいつもここ。安いんですよぉ~
温泉に入っての~んびり。
星空撮影は夜間に雲が多く不発に終わりました。
23時ごろ多少雲が薄らぐ予報だったので偵察に出てみると、周りの山もボヤケル曇り空。しかし月だけは煌々と輝き、これじゃ星が見えるわけ無い。この日の月の入り、午前1時過ぎを狙う。チョット寝過ごし午前3時半に再偵察。雲の切れ間多し!しかしお星様どこ行ったぁ~って程のチョボチョボの星で三度寝決定。夜空のコンディションも難しい。

この記事へのコメント
偽ストラト
お疲れ様でした。
はな
久しぶりに遠出のかいがありました。
narayama2008
上高地に行かれて岳沢小屋周辺まで上がられたんですね。
雲一つないお天気ですね(^^)
星空は雲が多くて不発でしたか・・・
昼間は晴れていてもなかなか上手くいかないものなんですね。
タフィー104
苦労していく甲斐ががありますね
摩利紫天@analog-ya
星空は残念でしたが、いい天気で良かったですね
西糸屋山荘、この感じで安いのは魅力ですね
もしもまた上高地に行くことがあったなら泊まってみたいっす
草凪みかん
青空に緑、そしてはるかに仰ぎ見る雪渓。
星空撮影はいろんな条件絡むからなかなか難しいですよね。11日だと月齢10ですか…月没が1時前だから23時だとまだ明るいなぁ~。おまけに雲があっては。
3時半…もうちょっと粘ると夜明けの茜空バルブの時間ですが、これも雲の位置が悪いと厳しいですね~。
コマダム
星空って私はあまり山でスゴ~~イというのには 当たったことは無いです。
雲だったり満月だったりでした。
はな
二兎を追う者は一兎をも得ず
やっぱり二兎欲しかったなぁ~
はな
日中は27~28℃ぐらいで暑いです。
湿気のなさが救いですねぇ~
はな
本館は普通に個室なのでかみさんと二人か閑散期に一人で。
別館は相部屋で専ら夏の一人山旅に利用です。
この相部屋、一般の旅行者にも大人気なんですよぉ~
はな
横尾山荘に前泊したときの星空が凄かった!
コマダムさんは日常的に見ているのでは?
はな
先週の山旅の時が月齢2でチャンスかなぁ~と思ってましたがなかなか上手く行かないもんですねぇ~
TAMO
計画実行おめでとうございます。
いいところですね~!
この宿も素敵♪
思わずネットで調べちゃいました。
はな
もしかして人用のホテル計画があるの?