入谷の朝顔まつりに行ってきました。
JR京浜東北線「鶯谷」下車
駅のそこかしこにポスターが貼ってありました。
鶯谷駅から言問通りに出て
根岸一丁目の交差点から入谷の交差点まで
まつりのエリア。
朝9時ぐらいですが、歩道はすでに
アジアンチックな混み具合になっとりました。

それにしても

いったい何処で

これだけの朝顔を

栽培しているのだろうか?

栽培と言うよりも、もはや製造である。

入谷鬼子母神


言問通りの車道をバックヤード代わりにしていますが
午後になると車両通行止めにして両面販売になるようです。
反対側の屋台ゾーンと一体になるんでしょうね。


このお店で朝顔を購入。

団十郎にしました。

これから咲くツボミの多い鉢をリクエストして。

その他のおみやげ
鬼子母神の御朱印

羽二重団子

リーフレットの内容は英語で併記してあって
「焼きだんご 生醤油のつけ焼き」を
Yaki Dango is grilled with soybean sauce.
小便ソースって見えるのは、お父っちゃんだけ?



メンテナンス後、二回目の投稿となりました。
初回の時はテスト的に極短文でしたが、取りあえず保存したくて「保存する」をポチったら公開されてしまい、おやおやと思っておりました。
今回は途中で中断したくて、どうしたら純粋に保存できるのか思案していると「自動一時保存しました。」って表示されてる。
思い切ってログオフしてみた。
そして再度ログインして「記事を書く」に戻ってみたら「復元しますか?」って表示が出てる。
「はい」をポチってみたら復元した。

どうやら絶えず自動保存されてるようです。
なかなか手間いらずで便利ですが、保存期間はどのくらいなんだろう?
今回はログオフして、ロサニにカレーを食べに行って、1時間後ぐらいにログインして再開ってとこでしたが。
この記事へのコメント
摩利紫天@analog-ya
なんか暑い中行くのもね…って感じになるのでこれくらいの気候の時に行くのがベストチョイスかも
雨が降らなきゃ、ですけど( ^ω^)
御朱印はこの時期のスペシャルっぽいけど、いつもこんななのかな…いいないいな~
記事の保存は編集画面のフッターの固定ナビのとこにあるちっこい詳細設定ボタンで、公開・予約のところに移動するからスクロールしなくても下書きに変えられますよ
つーか、初期値変えられないわけないよねと思って設定の記事設定見たら、案の定初期値を公開か下書きに変えられました
これだけインターフェイス変えるんだったらちゃんとマニュアル作れって、そこは流石に思いましたよ(-∀-`; )
TAMO
そうそう、摩利紫天さんがおっしゃるとおり、
下書きに切り替えて保存したら公開はされないで、
そのあと編集もできますよ。
うっかり公開した後でも、下書きに戻すこともできます。
朝顔さん開花楽しみですね~
毎日ばらいろ
お~、にぎやかだ。人もアサガオもいっぱい。
いい色のアサガオをチョイスしましたね。
ブログのリニューアルについては、
まだまだ、ドキドキしながらやっていますよ。
コマダム
さすが東京って感じです。
しょうゆって ソイソースじゃないのか~
私は長記事が多いので初めから下書きを使ってますが 反対にうまく公開できない時があって焦りました。
偽ストラト
雨が止んだら自転車で行ってきます!(^^)!
はな
なるほど。試してみました。
はな
なるほど。復習してみました。
はな
ご覧のとおり、お父っちゃんも
猛勉強中です。
はな
soyでもsoybeanでもイイみたいですね。
ひとつひとつクリアしていけばイイかなぁ~
はな
いや~ あの朝顔の量はビックリしましたよぉ~
草凪みかん
でも梅雨真っ盛りで夏のイメージ出ませんね。
雫着いた花はきれいですが。
そう、自動保存されるんですよね…。
とりあえずリッチテキストにしてじっくり見なおして公開するようにしてますが、やっぱりもうちょっとわかりやすいマニュアルがほしいなぁ。中高年には。(^^;
はな
みかんさんのブログも着々と整ってきてますよねぇ~
ふても
boogie
本当にどこで栽培してるんですかねー!朝顔農家さんがあるんでしょうね。