その土地の歴史をひも解くことにあり。
連合軍空港専用線。
何とも凄い響きの廃線跡が蒲田駅前にありました。
第2次世界大戦後、連合軍に現在の羽田空港が接収され、羽田空港拡張工事に伴う、資材運搬用の路線が敷設された。一部は現在の京急空港線の路線を転用。旧国鉄の蒲田駅から、現京急空港線への渡り線が敷設された。
右)アロマスクエア前の道路に線路があったんですねぇ~
環八通りの陸橋から
東海道線から分岐していた線路を見ることができます。
ホントにあったんだぁ~
蒲田駅から南下してJR蒲田操車場へ。
操車場で出待ちの京浜東北線
ネコ発見!
何も持ってないんだよぉ~
さて、矢口発電所専用線の廃線跡です。
旧国鉄の電化に備え多摩川沿いの矢口村に建設されたのが矢口発電所である。発電所には大量の冷却水が必要であるため、多摩川の水を利用するためにこの地が選ばれた。蒲田駅より引き込み線が敷かれ燃料として石炭を運び入れるためのものであった。
操車場の南端の道路向い
この小径から始まります。
矢口発電所専用線の廃線跡は、小さな公園の連なりになってます。
車輪のオブジェ?本物のようです。
矢口発電所専用線の説明看板もありました。
線路風の路面になってたり、意外と気を遣ってます。
ドン突きが矢口発電所の跡地。現在は古い都営住宅。
古い割には30階建て位あるんじゃないかなぁ~
多摩川の向こう岸には、川崎のビル群。
お父っちゃんや。昔、住んでたトコだねっ
懐かしいねぇ~はなちゃん。
この記事へのコメント
摩利紫天@analog-ya
元大田区民ですが、蒲田方面は超不案内でこんな廃線跡があるとは知りませんでした
Googleマップと併せて堪能いたしましたよ~
つーか、このクソ暑いのに活動してますねえ
はな
もっぱら早朝で~す。
サイ
車だと素通りしてしまいそうなところも自転車だと小回りきいていろんな発見が楽しめそう~なんかブラタモリっぽいですね(^^
えいじ
行動範囲が私と近いため、勝手に親近感抱きながら
ブログ拝見しています。ゆるい感じがお気に入りです。また更新楽しみにしています(^^
https://eijixx.blogspot.com/
はな
歩くより行動範囲が広がり楽ちんですよぉ~
はな
池上の人なんですかねぇ~