丸の内。 重量級のビル群
たまに来ると、ここは何処?的な感覚。
東京駅丸の内広場。
工事中で迷路のような仮囲いだった頃以来のお初です。
昨日、仕事の出先の帰りに寄ってみました。って言うか、
丸の内線からJRに乗り換えるついでに地上に出てみた。
丸ノ内は全体的に垢抜けており、
一般大衆的な臭いはしません。

ある日の池坊
初ガツオに玉ねぎ、大葉、生姜、ニンニクを刻んだのがドッサリ。
特製和風ダレをぶっかけて食べます。最高にウマシ。
イサキの塩焼き


昨年、上諏訪の酒蔵巡りをして立ち寄った麗人酒造。
年に数回ダイレクトメールが送られてきます。
内容は季節のお酒の紹介と通販用の申込用紙と返信用封筒も入ってる。
このアナログ感がたまらなく、ついつい買ってしまう。
注文は、もちろんネットからできるので、お手軽にポチッと。
今回は、この二本を予約しておいて、3月15日発送開始で届いたモノ。
お父っちゃんの位置づけは、間違いなく大衆だね。
おまえもなっ

この記事へのコメント
摩利紫天@analog-ya
タタキにイサキの塩焼き、食いてえ~
自分は花粉症が炸裂していて、しばらく酒は飲めそうにありません
妹たちの土産の酒があるんですけどね~
コマダム
TAMO
お父っちゃんが「ここは何処?」的な感じだったら
私はもっとですよ~
「やっぱりお山は見えないわ~」なハイジ的感覚。
大衆感をそのしょうゆさしが醸し出してるな~!
かるち
はな
大衆酒場ですが、腕はイイですよぉ~
はな
どこのふるさとでしょうねぇ~
はな
TAMOさんちにも有るんじゃないですかぁ~
はな
飲んでますかー!?