夏も終わりです。
参道には、いつも朝市に出店している屋台が
池上会館前では自治会や近所の飲食店が屋台を出しています。
わが町 池上の町おこしのために企画されたイベントで、
今年で14回目とさほど歴史がある訳ではありませが、
地域の人達で大賑わいであります。
会館の中でも漫才、落語、演劇、演奏、写真展やフリマなども催されています。
大田区在住の職人さん達も実演
染物屋
江戸切子
畳屋
その他 表具屋や手描友禅などなど
生落花生を茹でてみた。
あぁ~これがピーナッツの自然な味なんだなぁ~
茹で落花生をつまみに
富山の舛田酒造店の満寿泉をグビリ
この記事へのコメント
摩利紫天@analog-ya
自分の地元だと規模はもっと小さいけど無理やりやってる感のある東急デパート横の夏祭り的な…( ^ω^)
お天気はちょっと残念でしたが、賑わってますね
落花生は予想通り茹でられた!
休日を締めくくるにはいい流れでしたね(゚∇^d) グッ!!
はな
週末は仕事終わったで、精神的にヤラレてズタボロですよぉ~
pmarin
はな
伝統工芸の職人さんも中国製には敵わないとぼやいていました。
コマダム
落花生はナッツではなく野菜なんだとわかってもらえましたか?
かるち
ゆでピー美味しいですよね。
はな
素朴な味わいでした。
次はミニトマトだっ!
はな
茹でピー、初めて食べましたぁ~