かわいい首飾りしてるね・・・
ん? 肉の首飾りじゃん、それ!
水曜日の夜、夜行バスに乗り込み翌朝7:00に立山は室堂に到着。
天気は雨、ガスでテンションが上がらないので
奥大日岳をピストンすることにしました。
まずは、雷鳥平に下りますが、ガスで煙っています。
稜線に上がるために、この雪渓を登ります。
稜線に上がってもガスで目指す奥大日岳の姿が見えないまま。
ガスの中、コバイケイソウの群生や
ハクサンイチゲの群生
雷鳥に励まされ(雷鳥に出逢うと雷が鳴ると云うのだけども)
ガスの奥大日岳山頂に到着。
天気が良ければ、長い長い早月尾根から突き上げる
剱岳が見えるハズだったのに残念。
シャリ補給をして下山。
下山途中、雲が流れだし剱岳が一瞬姿を現した。
少し、晴れ間も覗かせながら下山できました。
こんな感じに展望があると
何処までも歩けそうな感じが湧いてくるんだけど。
雪渓を下って
木道を歩いて
雷鳥沢に無事下山。
きつい坂を登り返して、雷鳥荘に到着。今日はここで一泊。
地獄谷から引いた天然温泉がある温泉宿にハイカー用の
二段ベッド部屋がある充実の施設。
温泉に浸かって、生ビールをイッキ。
持参のいいちこをお茶割にまったりとした至福の時間を過ごします。
翌朝も雲は抜けませんが、のんびり雲の流れを見て。
この日は帰るだけなので、室堂周辺をぶらぶら。
昨日登った奥大日岳は、
日本海側から続々と流れてくる雲に遮られっぱなし。
だいぶ天気も回復模様になってきて
アルペンルートに乗り込むため室堂ターミナルに向かう途中、
ようやく大日三山の全貌が見られました。
右から奥大日岳、ヌメ~と下って中大日岳、そして右ハジが大日岳。
はなちゃん、それにしてもその肉輪
身も心もタルミっぱなしだねぇ。
お父っちゃんも平日休んでお山とは、
随分たるんでるねぇ。
この記事へのコメント
TAMO
ブログお休み?って思ったら山に行っていると思えばいいですね。
しかしまだこんなに雪があるんですね。
北海道の斜里岳は随分融けましたよ。
残雪がムンクの絵に見えます。
今日は一度も振り向かないはなちゃん、ちょっとすねてる?
はな
残雪にも表情があり、その形を見て今年の農作物の出来を占うそうです。はなちゃんはイジケ虫です。
mass748 近堂
pmarin
立山、初めて山小屋に泊まったのが室堂でしたけど、GWの大雪に遭難しそうになった懐かしのお山・・・ 山はやっぱりイイですね!
カーピー
シメのビールは美味そうだなあ~
肉の輪っか、触ると気持ちいいんですよね~♪
みんみん
雷鳥にも会えたんですね。雷鳥って冬は白くなるんでしたっけ??
はなちゃん、ゴージャスな首輪をお持ちで。ししこもあるんですよ、肉首輪。
はな
毛長ならカッコいいんですけど、肉じゃねぇ。
はな
GWの思わぬ降雪。一番遭難する確率の高い時期ですね。
久々に遠征。天気はイマイチでしたけど、楽しかったですよぉ~
はな
雷鳥平の斜面では、まだスキーをしてましたよ。
だんだんゴージャスさが増してきているようです。
はな
天気が悪いなりに、それはそれで楽しいもので、ビールはもちろん美味しいですよぉ。
タフィー104
降りた時のビール
ウマそうです
これがあるから登り甲斐もありそうですねえ!
まだまだ雪が残ってますね~
スキーで有名なだけありますねえ!
サイ
展望が良いとどこまでも歩きたくなっちゃいますよね~
はな
スキーをするにはホントに最後ぐらいのコンディションだと思いますが、みんな好きなんですねぇ~
はな
この前のサイさんのようにスカッと晴れた日に登りたいですねぇ。